団塊の世代 今後10年間の希望する暮らし方

国土交通省調査
(2005年11月に三大都市圏に住む、1947年~1949年生まれの男女5,250人を選びアンケート
35.7%の回答)

東京圏の一都三県に住む「団塊の世代」に今後10年間の希望する暮らし方を聞いたところ
季節や気分に応じて、二つ以上の家を「行き来したい」とする人が5人に1人に上る。

複数住居の希望者のほぼ半数は「実現可能性は高い」と回答

国土交通省は「実家の相続や別荘購入などの見込みがあるだろう。都市定住かUターンかの二者択一に縛られず、両方を享受するライフスタイルが広がるかもしれない」と注目している。

東京圏では
「現在の家に安住」       59.6%
「複数の家を行き来する」   21.2%
「今とは別の家に移り住む」 19.2%

(日経 2006.4.8 夕刊10面)


同じカテゴリー(シルバー)の記事
「シニア大学」開設
「シニア大学」開設(2007-10-30 11:19)

孤独死対策
孤独死対策(2007-04-26 11:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
団塊の世代 今後10年間の希望する暮らし方
    コメント(0)