PFI刑務所

業務の一部を民間業者が担うPFI刑務所
「喜連川社会復帰促進センター」(栃木県)
が完成。

身体障害や精神・知的障害のある受刑者の収容棟を設置
民間のノウハウを活用した特別プログラムが注目されている。

セコムや小学館プロダクションなど7社で構成する
民間会社「社会復帰サポート喜連川」が警備や教育プログラムなどを
担当

主要対象は刑期が懲役1年以上8年未満の男性受刑者で
定員2,000人
うち障害者は500人
今後、順次受刑者を収容していく。

障害者へのプログラムとして
理学療法士によるリハビリテーションをはじめ
作業療法の一環としてモザイクタイルの制作や
フラワーアレジメント教室などを予定している。

障害者のために運動スペース付きの個室も備え
散歩による精神安定効果を狙った庭園型運動場も整備

PFI刑務所は同センターのほか
精神・知的障害者を収容する
「播磨社会復帰促進センター」(兵庫県加古川市)もこのほど完成
「美祢社会復帰促進センター」と合わせて
3箇所となった。

(日本経済新聞 2007.10.14 朝刊38面)


タグ :PFI

同じカテゴリー(経済)の記事
食品の値上げ
食品の値上げ(2007-10-10 11:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
PFI刑務所
    コメント(0)