バイオマス利活用推進

静岡県はバイオマスの利活用を加速するため
現行の県推進協議会を改組し
新たにNPO法人「県バイオマス利活用ネットワーク」
を設立する。
27日に設立総会を開き、本年度内の法人認可を目指す。
新法人民間主導で、幅広く個人や企業
団体を取り込み、県と協働してバイオマス利活用を推進する。

県内の廃棄物系バイオマス発生量は440万トン
パルプ廃液(黒液)や家畜排せつ物などの利活用は高いが
家庭系の廃食用油、建設廃材などは進んでいない。
間伐材や竹といった未利用系もコスト面で頭打ちとなっている。

(静岡新聞 2006.11.22 朝刊24面)


同じカテゴリー(環境)の記事
一般ごみ排出量減少
一般ごみ排出量減少(2008-06-04 11:50)

この記事へのコメント
06-11-22静岡新聞に掲載された「県バイオマス利活用ネットワーク」NPO法人化の件、
大いに賛成、協力をいたします。是非に実現を期待します。
Posted by (有)焼津陸運 池ヶ谷 栄 at 2006年11月24日 07:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
バイオマス利活用推進
    コメント(1)