県民のバイオマス利活用に対する意識調査

県は県民のバイオマス利活用に対する意識浸透について
ネットモニターにアンケートを1月末から2月中旬に実施
441人(回答率93.6%)が答えた。

「バイオマス」という言葉を聞いたことがある 7割

「バイオマス」という言葉の意味を知っている人は全体の 28.6%

県のバイオマス利活用総合マスタープランという言葉について
「聞いたことがある」 15.6%

バイオマス製品の購入意志
「既存製品と同程度蚊か飼うでなければ購入しない」 36.1%
「価格差5%以内」 24.7%
「価格差10%以内」 16.2%
「価格差にかかわらず購入」 3.2%

分別収集は生ごみが「積極的に協力」「おおむね協力」 90%

廃食用油 「積極的に協力」「おおむね協力」 87.7%

(静岡新聞 2007.2.27 朝刊25面)


同じカテゴリー(環境)の記事
一般ごみ排出量減少
一般ごみ排出量減少(2008-06-04 11:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
県民のバイオマス利活用に対する意識調査
    コメント(0)