「オストメイト」対応トイレ情報検索サイト

miho

2008年01月09日 15:05

インターネット上でがん患者者同士が情報を交換する
サイトを運営するラナジャパン(東京)が
「オストメイト」対応トイレの場所を外出先でも
携帯電話で検索できるサイトを28日オープンした。
利用料は無料

現在、公共交通機関に身障者用といての設置などを
義務づけた交通バリアフリー法の施行などにより
オストメイト対応トイレの設置数は増え、全国で約7,000箇所
に上る。しかし、同社でオストメイト約400人を対象にアンケートを
したところ、出張・旅行など外出先でトイレの場所が分からなかったり
あっても時間によって使えない場合があることに不安が強かった。
災害時にパウチがきちんと入手できるか心配する声も多かったという。

サイトではオストメイト対応トイレが設置してある
施設名と住所、電話番号、利用可能時間のほか
階数や温水機能の有無などについて
全体の9割にあたる約6300ヶ所の情報を掲載している。

(毎日新聞 2007.12.29 朝刊26面)

関連記事